災害時は特に気になる…水って賞味期限があるの?

災害時は特に気になる…水って賞味期限があるの?

最近の若い人々は、よく水のペットボトルを買って飲んでいますよね。
昔は水道水をそのまま飲むのが当たり前だったはずなのに、どうして今はそうした人々が増えてきているのでしょうか?
それは、水道水に消毒や殺菌のために入れられている塩素の影響で、水道水は「おいしくない」と思う人が増えたからだと言われています。
そのため、子どもがいる家庭などを中心に飲用水としてペットボトルのミネラルウォーターを買ったり、ウォーターサーバーをレンタルするようになってきています。

「水を買う」ということが当たり前になりつつある今、こうした生活に必要な水としてだけではなく地震や水害などの自然災害への備えとして水を備蓄する人も多いようです。
大きな自然災害は、いつ起こるのか誰にも分かりません。
ですから、少しずつでも水を買って備蓄するようにしておくことが、いざという時の備えとしてとても大切なのです。

しかし、災害時の備えであるからこそ気になることがあります。
水というのは賞味期限ってあるのでしょうか?
いくら備蓄用に水を買っておいたとしても、いざ必要になった時に賞味期限が切れていたりしたら衛生面が心配ですよね。
そこでここでは、ペットボトルのミネラルウォーターやウォーターサーバー用の水に賞味期限はあるのか、あればどうやって備蓄していけばいいのかなどについてお伝えしていきます。

早速、結論から言えばペットボトルのミネラルウォーターやウォーターサーバー用の水にも賞味期限があります。
これらの水は食品衛生法により決められた期限で販売するように決められており、賞味期限が設定されているのです。
ボトルに詰められて販売されている水は、処理方法の違いによって異なりますが2年から5年以上に設定されています。
ですから、災害時の備蓄品は食品関係だけではなく水も定期的に賞味期限をチェックするように心がけておきましょう。

また、いくら賞味期限内だと言っても保管方法によっては水が変質したりすることもあります。
ペットボトルのミネラルウォーターは密閉されているから大丈夫だと言っても、ペットボトル自体に若干の空気透過性があるので、長い期間置いている間に少しずつ空気が入ってくる恐れもあるのです。
空気に触れることで水が変質してしまうことは十分考えられるので、定期的に飲んで新しい水を備蓄する習慣を付けておくと良いでしょう。
このように、あなたもこちらを参考にして賞味期限内の安全な水を備蓄するようにしてくださいね。